×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
鉄鬼oβで蜂の巣になっています(´-`)


ようやくヴェロックス(整備型)が使えるようになりました。修理するよ!
K/Dは最初の2種類(軽量・強襲)でそこそこな感じだったのが、狙撃でもりもりDeathが増え、整備で逆転するかと(´・ω・)
まあ元々Kill取り辛い機体なので気にしない気にしない。修理アームがあれば生きていける(´ー`)
cβでは未開放だった4機も気になりますが、あとはのんびりやりましょうかね。
ようやくヴェロックス(整備型)が使えるようになりました。修理するよ!
K/Dは最初の2種類(軽量・強襲)でそこそこな感じだったのが、狙撃でもりもりDeathが増え、整備で逆転するかと(´・ω・)
まあ元々Kill取り辛い機体なので気にしない気にしない。修理アームがあれば生きていける(´ー`)
cβでは未開放だった4機も気になりますが、あとはのんびりやりましょうかね。
のんびりといいながら、インパルス(工兵型)まで開放されました。
他の人がスーパーボールぽこぽこしていたのがすごく楽しそうだったのですが、自分で使ってみるとこれはなかなか難しい。らでおんさんが言っていた通り、玄人向けですねぇ。
以下個人的印象 まだそんなに使っていませんけど。
まず全体的に弾が少ないです。すぐ弾切れに(´・ω・`)
ブースターも積めないので、弾切れになると文字通り歩く棺おけです。敵地に突っ込んで大破しましょう・・・
スーパーボール(メイン武器)
いや、本当の名前は違いますけどね。
ぽこぽこ楽しいです。壁を使って反射させて、死角に攻撃できるのが一番の利点でしょうか。
それと、命中しなくても一定時間後に爆発するので(というか爆弾ですし。)、適当にばらまくだけでもいい感じです。
地雷(サブ武器)
一番期待していた地雷。4個しか持っていないので、いい場所を見極めて設置する必要がありそうです。
敵からは見えないのですが、埋まっている場所に攻撃が命中すると破壊されるみたいです。
威力は、2発当てればKillとれるかなという感じ。重装甲のヴィンチェレ(重量型)にはもっと当てないとダメみたいです。
バリア(特殊装備)
これもかなり興味があったもの。壁らしい壁を作るのではなく、まさにバリアという感じの外見でした。
敵味方問わず通行可能&敵味方問わず銃弾の類はぶつかって消滅します。自分の地雷が消滅して涙目のどじっ子は私です。
時間経過と被弾ダメージで壊れるようです。
味方の弾も通さないという仕様なので、結構設置場所が難しそう・・・
例) 敵スナイパーの射線ふさいでやんよ→味方のスナイパーも涙目
味方の整備や狙撃と連携して、死角(横や背後)に設置するのがよさそうですね。
余談ですが、弾が尽きたらバリア越しに敵にわざと姿を晒して遊んでいました。
まだバリアの効果が分からない方もいるのか、結構撃ってきてくれます。
大破したらおしまいのサドンデスなら、敵の残弾を減らすのもちょっとした貢献ですよね(´ω`)
・・・といろいろ書きましたが、きっとメインはヴェロックス。整備楽しいです(´ー`)
PR
★ プロフィール
Author:Yogi
ARMORED CORE V
パイロット名:もちもち
所属チーム:enjoy&exciting
鉄鬼(サービス終了)
パイロット名:よもぎもち
所属クラン:逃げ腰機兵隊
RF online Z(引退済)
サーバー:GEMINI→AQUARIUS
<ベラート>
Yogi Lv50 インフィルトレイター
--↓かつてのキャラ達↓--
<ベラート>
Yogi Lv48 インフィルトレイター
Lise Lv45 ホーリーチャンドラ
高床式倉庫 Lv31 ドライバー
冷やし毛布 Lv21 スピリチュアリスト
よもぎまん Lv8 ウォーリア
<アクレシア>
Xylitol Lv40 サイエンティスト
(G鯖以外は割愛)
リンクはご自由にどうぞ。
ARMORED CORE V
パイロット名:もちもち
所属チーム:enjoy&exciting
鉄鬼(サービス終了)
パイロット名:よもぎもち
所属クラン:逃げ腰機兵隊
RF online Z
サーバー:GEMINI→AQUARIUS
<ベラート>
Yogi Lv50 インフィルトレイター
--↓かつてのキャラ達↓--
<ベラート>
Yogi Lv48 インフィルトレイター
Lise Lv45 ホーリーチャンドラ
高床式倉庫 Lv31 ドライバー
冷やし毛布 Lv21 スピリチュアリスト
よもぎまん Lv8 ウォーリア
<アクレシア>
Xylitol Lv40 サイエンティスト
(G鯖以外は割愛)
リンクはご自由にどうぞ。
★ 最新記事
(12/31)
(02/26)
(01/23)
(12/23)
(12/17)
(12/10)
(10/06)
★ 最新コメント
★ 最新トラックバック
★ カテゴリー
★ アーカイブ
★ リンク
★ ブログ内検索
★ カウンター
★ アクセス解析